SSブログ

日経メディカルニュースより [お知らせ]


神経内分泌腫瘍にcabozantinibは忍容性があり良好な奏効率とPFSを示す【ASCO GI2017】
2017/1/21
八倉巻尚子=医学ライター
 神経内分泌腫瘍(NET)に対し、VEGFR/METチロシンキナーゼ阻害薬cabozantinibは抗腫瘍効果を示し、無増悪生存期間(PFS)も良好であることがフェーズ2試験で明らかになった。また減量はされたが忍容性も認められた。1月19日から21日まで米国サンフランシスコで開催されているASCO 2017 Gastrointestinal Cancers Symposiumで、米国Dana-Farber Cancer Institute のJennifer A. Chan氏らが発表した。

 試験は切除不能もしくは転移を有する高分化型グレード1-2のNET(カルチノイド、膵神経内分泌腫瘍:pNET)を対象に行われた。

 CabozantinibはVEGFR、MET、AXL、RETに対するチロシンキナーゼ阻害薬で、60mgを経口で1日1回投与した。1サイクルは28日とした。治療は病勢進行、許容できない毒性の発現、同意撤回に至るまで継続された。主要評価項目は奏効率、副次評価項目はPFS、OS、忍容性、安全性とした。

 カルチノイド群(41人)で、年齢中央値は63歳、男性が44%、ECOG PS 0/1がそれぞれ51人、49人だった。原発巣は小腸、肺、直腸、胸腺、腎臓などだった。pNET群(20人)は、年齢中央値55歳、男性60%、ECOG PS 0/1が40人、60人だった。

 前治療数の中央値はpNET群で3回(0-8)、カルチノイド群は1回(0-6)だった。前治療としてpNET群ではスニチニブ、エベロリムス、テモゾロミド、カルチノイド群ではエベロリムス、テモゾロミド、ベバシズマブ、IFNが使用されていた。またソマトスタチンアナログの使用はpNET群が75%、カルチノイド群98%だった。

 Cabozantinibによる治療サイクルは、pNET群で中央値が10サイクル(0-35)、カルチノイド群は8サイクル(0-44)だった。フォローアップ期間中央値は23.3カ月。2016年7月時点で治療を継続していたのはそれぞれ25%、22%。治療を中止した理由は、増悪もしくは死亡が50%、34%、有害事象が15%、17%で、同意撤回もしくは試験医師の判断が10%、27%であった。

 pNET群の20人中3人はPRに達した。奏効率は15%(95%信頼区間:5-36%)、15人はSDだった。カロチノイド群の41人中6人がPRで、奏効率は15%(95%信頼区間:7-28%)、26人がSDだった。

 主なグレード3/4の治療関連有害事象は、高血圧(13%)、低リン酸血症(11%)、下痢(10%)、リンパ球減少症(7%)、リパーゼ/アミラーゼ上昇 (7%)、血小板減少症(5%)、倦怠感(5%)だった。

 1サイクル以上の治療を行った患者は61人中53人(87%)で、53人のうち43人(81%)では減量が行われた。40mgが24人、20mgが19人であった。なお61人中50人(82%)は2サイクル以上の治療を受けていた。

 またPFS中央値はpNET群で21.8カ月(95%信頼区間:8.5-32.0カ月)、カロチノイド群で31.4 カ月(同:8.5カ月-到達せず)だった。これは既存薬と比べても期待できる結果であるとしている。
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。